コモスタッー!![]()

雨の日の夜にコツコツと。
6月なんかにやってたら、
そりゃー作業、進むわな。笑
なんで、雨の日やねん。
いや、別に、特に、意味は無い…
でも、雨の日の夜の音を聞いて作業すれば、
妙に落ち着く、集中出来る。
何となく。
79年CBX1000 Z型
厳密に言うと78年/4月の78年。
ド初期。
VINナンバーも2ケタ前半。
初期タイプだけ、
このベッドパイプベアリングアッパーの、
内径が違う。
アフターマーケットセットのヤツじゃ、
見事に入らん。
メーカー絶版。
ここまで来て、
ゴリゴリと逝きカケのベアリングに目をつぶり、
諦めてなるものか。
ベアリングの品番や内径、外径、
組み付け幅を頼りに必死にもがいてみる。
なんとか、
全く違うHONDAの車種から、
恐らく合うであろうNOSのベアリングを、
探し出し入れてみたら、
これがまたドンズバ。
あーしんどい。むちゃしんどい!地獄!笑
地獄、地獄と言いながら悶えて、
それを楽しむ。笑
特注のイヤらしいゴールドスプロケも届き、
いよいよ、リア周りもドッキング。
シール、ダンパー、ベアリング、サス。
消耗品、全て交換で気持ち良過ぎる。
そうそうそう。
点と点の、
一つ一つに手間をかけ、組み上げて、
一本の綺麗な線になった時の、
なんとも言えない爽快感。
たまりませんな。
オリジナルのスイングアームに、
絶妙なクリアランスでタイヤが収まった。
これ以上太いのは無理。
アカン。。。
ゴールドブーメラン コモスタッー ホイール
カッコ良過ぎる…笑
ディスクローターは、
まだまだ使えるグッドコンディションの物を。
キャリパーピストン、シール、
パッド、マスターシリンダーピストン全て交換。
フロントエンド、リアエンド、
取り敢えず全てリフレッシュ完了。
後、ひと息。
だけど、
メインハーネスがどうして気になり出してきて、
頭、ワイて来たんで、
配線、全て交換地獄までやってしまおうか、、笑
最後の難関、
ダイナモ地獄もまだ待ってるんだが。。。
たのしぃ〜てしゃ〜ない!
申し訳ねぇけんちょもー!
ムチョムチョー!
Best Regards
CHICAGOBOY