ケパソ!コモスタッ!
クラブハーレー読んで頂きましたか?
見開きで、とても迫力が有りカッコ良かったですね!
オーナーのワタナベ氏からも連絡を頂き、
大変、喜んで頂きました。
が!しかーし!笑
撮影場所の大阪咲州まで、
阪神高速を絶好調にカッ飛んで行き、
到着地で走行シーンを
一時間ぐらいみっちり掛けて撮影。
バッチリ、絶好調で何事も無く終了。
近くのコンビニで、
みんなとお茶でもして、
さぁ、帰ろう!って、矢先。。。
キー差しこーむ!
キーをターンで、オーン!
スタータースイッチPUSH!PUSH!アンドPU~SH!
掛らない。。。
エンジンがいっこうに掛らない。。。
デタデタ。。。。
古い車、
日本に到着して、
数ヶ月、一年は絶対なんか有るんです。。。笑
ぜってーに。。。笑
集中して、気持ちを研ぎ澄まして、
試乗も兼ねてのRUN。
やはり出ましたトラブル立ち往生。。。笑
リルビットプロブレムですよ!
スターターは回る。
バッテリーもビンビン。
燃料ポンプも動いてる。
燃料も来て燃圧も有る。
ほっほーん。
んで、火は飛んでいるのか!
飛んでネェー!笑
OKOK。
キャップ&ローターを見て、
確認したけど状態は良いみたい。
まぁいい。
こんな所で、手を汚して、
工具も満足に無い真夏の最中、
あーだこーだやってても、
しょうが無さそう。
そんな時こそ、
サクッとJAFを呼べばいい。
電話して、
20分足らずで駆け付けてくれるこの有難さ。
一路、トーイングで東大阪、
CHICAGOBOYSへ。
なんか、
アメリカで、良くこんな光景みたぞ。。。笑
JAFの会員になっていれば、
アメリカのAAA(トリプルA)と提携していて、
アメリカでも同じサービスを受ける事が出るんスね!
納車も近いので、
アラ出し。膿出し。
今のウチに、
トラブルをやっつけておけば安心。
古いモノ。
壊れるんです。
それは仕方ない。どんな古い車でも付き物。
強引な事をやっていない
オリジナル。
ちゃんと、
直せばまた良い走りをしてくれます。
イグニッションコイルのパンク。
こいつの悪さでした。
見た感じ、
表面にサビが浮いていて古そう。
だけど、抵抗値を測っても、
そう壊れているようには見えません。
熱で本当に触れないぐらいにはなっていましたが。
うーん。怪しい。。。
だけど、なんで、コイルがパンクするのか。
ただ古くて壊れただけなのか。
めったに壊れないと思うんですが、
ひょっとすると、
コイルをパンクさせるまた新たな
悪玉菌が潜んでいるんじゃーねーかと、
全ての怪しい部分を調べる事に。
イグニッションからレジスター、
レジスターからコイル、
コイルからポイント、
ポイントからアース。
コイルからディスビ、
ディスビからスパークプラグ。
点火時期、
プラグ、
カムギヤ、
クランクギヤ、
全部!
こいつらを全員、
事情聴取!取り調べ室にて、
悪さをやってねーか尋問!笑
吐け!吐くんだー!
カツ丼なんて、
食わしてやんねーぞ!笑
FORD フラットヘッドV8 8RTエンジン
クランクギヤとカムギヤ。
タイミングチェーンや、ベルトでは無く、
そのまんま噛み合わせ。
上の、カムギヤの歯がたまに欠けて、
タイミングが合わず、
エンジンが掛らない時が有る。
欠ける方の歯は、
ちゃんとファイバー製。
でも、コイツは綺麗。
なんら以上ナシ!!!
一番の圧縮上死点。
合いマークもバッチリ。問題ナシ。
この筒型のコンデンサー。
コイツもパンクしてると思われ。交換。
ポイントも新品に交換。
マニュアルの規定値へ、
シクネスゲージ使ってポイントギャップを取る。
TUNE UP KITで、
ごっそり新品へ。
チューナップと言っても、
エンジンのパワーを大きく上げる事では無く、
整備、調整って意味。
アメリカで買って有った、
工具をフル活用♪
FORD MOTOR COMPANY
FOMOCOのオリジナルディストリビューター。
綺麗にしてやって、
しっかり中身をオーバーホールしてやれば、
このまんまで十分使えます。
エレクトリカルな、
デーンとしたヤツなんか、
スゲー性能が良いんでしょうけど、
別にそこまで求め無くとも良いんでないかい。
スゲーパワーの有るエンジンなら別だけど、
オリジナルをちゃんとOHしてやれば、
楽しくちゃんと走ってくれる。
当時のMADE IN USAは、
そんなヤワじゃない。
ポイント、コンデンサーを組み付けて、
ついでに配線の点検。。。
こいつも、ヒト癖あった。。。
このトラブルメーカーめ!
大人しい顔して、
潜んでやがったな!!笑
ブレーカープレートの下に走っている、
コイルからの線と、
アースの線。。。
当時のボロ布巻き配線。。。
ヤレヤレのヤサグレアース線。。。
こいつらー!!!
マジで悪さしやがってー!笑
ショート、抵抗増、断線しかけ。。。
こりゃ、作り直し。。。やれやれ。。。笑
しっかり、
新品布巻き配線を使い、
圧着端子にハンダを流し込んで、
組み付け。
すっきり。
仮に配線を回して、
ディスビのローター位置を確認して、突っ込んで、
ファイアリングオーダーもばっちり。
そしたら、
何事も無い様に、
エンジンが掛る!
おっし!笑
この瞬間が、
ドキドキワクワクして、
楽しい♪
点火時期をタイミングライトで確認して、
イイ感じの所へ合わせて
ブ~ンブンブン♪
最高のフケ上がり!
後は配線を綺麗にして、
試乗♪
まずは、
この暑い真夏に、
水温はどうか。
そして、アイドリングで、
12Vのオルタネーター化した効果はどうか。
ガレージで、
アイドリングさせながら、
放置。
電動ファン、ヘッドライトHI
点けっ放しでも、
チャージは安定しとります。
水温も安定。
こりゃ、キマってる!
さて、走りだすぞ!
あえて悪条件の中を、
走らせるべく、
大阪市内へ突撃。
週末の夜。
午後19時。灯火類常に点灯。
気温35℃。
古いアメ車には、
これでもかと言う悪条件。。。笑
まずは、
大阪の東西を貫く、
中央大通り。
天保山の海べりまで、
ストップアンドゴーを繰り返し、
東から、
時に渋滞にはまり、
時に60キロまでグーンと加速して、
テスト。
エンジンの音に変化は無いか。
アクセルのツキに変化は無いか。
加速はスムーズか。
アイドリングは一定か。
空ぶかしで、
バラつきは無いか。
排気音は綺麗か。
安全な範囲と状況をしっかり見て、
急加速、急停車は異常ないか。
ブレーキはしっかり効くか。
オーバーヒートしていないか。
チャージしているか。
全ての計器類が正常か。
変なニオイはしないか。
乗っていて、
どこか不安は無いか。
五感をフルに効かせて。
天保山まで、
全てスムーズ。
これならばと、
大阪南北を貫く御堂筋へ突撃したらば、
どーだ!笑
大阪で、一番悪条件な所へ乗り込み、
トラブルが出なければ、
東京都内で走っても、
OKでしょう。
うん。順調!
ゴリゴリ、ダウンタウン大阪を突き進みます♪
大阪、アメ村。
ぐいっぐい、
脇道に入って、
ストップアンドゴーをワザと繰り返します。
ここら辺で、
調子悪くなって、
止まったら、ちょいとハズい。。。笑
でも、コイツ、優秀。好調。
負荷を掛けて、イジメ抜く!笑
壊れるのなら、
今の内に壊れんかいッ!笑
アメ村を抜けて、
四ツ橋を今度は北上!大阪駅、梅田へ突撃!
やはり、
人がワッサーと居てまして、
なかなか通り抜け辛い状況。
だけど、
51FORD、
エンジンのリズム、排気のリズム、
一つ変えず、
絶好調。
こりゃ、バシッとキマったな。
余裕で、東大阪へ帰還。
真夏の夜の市内をみっちり2時間30分
イジメ抜き、
ノントラブル。
だけど、一つ問題が。
僕がヘロヘロに。。。。笑
夢中になって、
水分なんか捕らずに、
あえて悪条件の中を
休憩ナシ、
エアコンなしに連続走行したもんだから、
帰ってきたら、
気が抜けてフラッフラのフラガールに
なってしまいましたゼ~アロハ~!笑
後は、細かい所を綺麗にして、
来月初めぐらいに、
トーキョー都内へ♪
余計な事をしていない、
オリジナル。
ビシッとキメてやれば、
フォードでもハーレーでも、
ちゃんと良く走る。
それが、
「カッコイイ」のではないのかなぁ。
へへへ。たのしぃ~てしゃ~ない!
申し訳ねぇけんちょも!ほんじも!
ムチョムチョー!
Best Regards
CHICAGOBOY