Quantcast
Channel: CHICAGOBOYS ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5308

1932 FORD PICK UP TRUCK!

$
0
0
コモスタッ~ス!サボテン






良く走り、

良く楽しみ、

そして、

良く壊せば良い!

良く直しゃーいいんだから!笑



古いクルマなんて、

いつ、どこで、どーなるかわからへん。

ガンガン走ったら、

何かの拍子で壊れるし、調子も悪くなるし、

パーツ交換代金、人に任せたら工賃というお金も掛る!


だけど、そんなもん関係無いぐらい、

帳消しに出来るぐらい走り出すとたのすぅぃー!!!笑




IMG_3942.jpg 


大阪~名古屋を往復、

なかなかのアクセルの踏みっぷりでカッ飛んだ代償は、

全灯火類、シャッ ダーウン!笑


ヒューズがイッてもーてるけど、

一見して、何処見ても、

焼けてる様子、ショートしてる様子は見受けれない。





IMG_3943.jpg 


灯火類の集中スイッチ。

まず、基本に帰ってここから。



 
IMG_3945.jpg 


やみくもに車体の配線を疑って探ってもラチがあかねぇ。

常時電源から振り分けてる配線をを外して、

一本一本直結してみると。。。


どうやら、この黄色の線がバチバチと勢い良くワルサーP38の如く、

悪さしている様子。。。笑 


ほっほーん。


配線を追いかけると、

テールライトに走ってる模様。


リア回りに移動して、

テールライト中身や、分岐、コネクター等全て調べる。




IMG_3951.jpg

 

HOT RODレジェンド、

バーンターデルのじぃさんが丁寧に巻いたで有ろう、

絶縁テープをはがして、めくって、

全部、目視確認。


全部、完璧で、綺麗なもんだ。。。笑



IMG_3950.jpg 



バルブ回りもバラして点検。

以上無し!

んー!面倒だ!笑



IMG_3958.jpg 


スイッチからテールライトの手前。

そこが怪しく思ったので、

フレームに伝ってる配線を下廻りに潜って、

くまなく点検して行くとや!!!


IMG_3956.jpg 
 
 
IMG_3953.jpg 


フレームに沿って走ってた絶縁テープでぐるぐるに保護されてた

黄色線が、

マフラーに垂れさがって皮膜ごと溶けてるや~ん!


ここでバチバチとやってたワケか!



サクッと修理完了!




IMG_3960.jpg 




IMG_3961.jpg 




イイネェ♪バッチリ♪



IMG_3964.jpg 


ついでに、

燃調、冷却水、オイル等も点検して見ておきましょう♪

オイルは春に要交換やね。真っ黒。 笑


チョイ濃い目で焼け方もベリーグー♪


IMG_3971.jpg 



始動からアクセルのフケ上がりも見て、

ぐるっと東大阪を試乗でカッ飛んできましたが、

至って調子は良い!



うん!!これ、ええクルマやぁ!



僕が魂を込めて、

アメリカから引っ張って来た車両は、

僕が魂を込めて修理する。

アフターフォローする。

CHICAGOBOYSにビンテージカーで集ってくれるお客さんが、

楽しまにゃならん!楽しめにゃならん!




楽しんでますかー!




ん?僕ですか~?




へへへ、そんなもん、

たのしぃ~てしゃ~ない!!!

申し訳ねぇけんちょもー!




ムチョムチョー!!!






Best Regards
CHICAGOBOY

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5308

Trending Articles