Quantcast
Channel: CHICAGOBOYS ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5308

40FORD BRAKE

$
0
0
ケパーサ!



















EARLY FORDのブレーキは、

機械式で有ろう、

油圧式で有ろうと、

オリジナルをビシっとキメてやれば、

ちゃんと効きます。使えます。



大阪、東京、LAでいずれのブレーキでも、

乗りましたが全く問題無い。

楽しめます。



効かないのは、

何か問題が有る証拠。

思い込み、思い違い、

NEWパーツなのに

そもそもパーツの精度が悪かった等。






DEI40のジュースブレーキも、

疲れ気味だったんで、

ビシっとリフレッシュ。



40FORDジュースブレーキを、

新車時以上に効かせてやろうプロジェクト。









当時のHOTRODDERは、

こいつをジャンクヤードから引っぺがし、

組み込むワケですね。




スピンドル、バッキングプレート、

ホイルシリンダー、シューライニング、

アウタードラム。















{CA480586-7C99-4A18-9713-EE0E6DE26A4D}















キマリ上げた、

Tロードスターを30年代に作った、

カムファーザーこと、

イスキーじぃさんは言ってました。




俺がホットロッドを組んだのは戦前。

まだ、40年の油圧ブレーキなんか、

FORDは世に出していなかった。

だから俺は、

いち早く、油圧式を採用した、

クライスラープリムスのブレーキを、

ジャンクヤードから引っぺがして来て、

自分のクルマに組んだ。

クライスラー系は1935〜36年頃には、

既に油圧を採用していた。

フォードは遅れて39年後期ぐらいからだった。



当時としては、

スゲー画期的なハイテク!アップデート!




イスキーカムの創始者、

エド イスケンデリンアンは、

葉巻をいかつく噛みしだきながら、

僕にそう教えてくれました。




シビレました〜!笑





その時のニコニコ顔のポパイみたいな、

じぃさんの顔を、

ふと、思い出しました。なぜか。笑















{E7351315-A9E9-4897-9CE2-826BCF725AA6}















シューも全取っ替えしてやろうと、

NEWを注文しておきましたが、

よく見ると、

このFORD打刻が眩し過ぎるでは

あ〜りませんか。笑




これをゴミ箱に捨てると、

デイ氏はまた、

もんどりうって、うるさいので、笑

ライニングはそのままに、

シューだけジャパンクオリティーで再生。



リベット式をボンド式に変えて、

且つ、焼き付けで張って行きます。

もちろん、

アウタードラムも合わせて研磨。


マスター、ホイール、シューにドラム。

全てビシっとキメ上げるスンポー。


新車時より効く、

インド人どころか、

イスキーじぃさんも、

びっくりのジュースブレーキに仕上げます。




東大阪に集う仲間が、

古いFORDでガンガン走って、

楽しんでもらわにゃ困る!









たのしぃ〜てしゃ〜ない!

申し訳ねぇけんちょも!













ムチョムチョー!


















Best Regards
CHICAGOBOY



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5308

Trending Articles